11月3日に落合峠に紅葉見物に行ってきたので、その景色を紹介します。
※落合峠とは標高1,519mに位置する祖谷と外界をつなぐ峠の一つです。景色がよくてミヤマクマザサの群生が見られる名所です。秋は紅葉見物のメッカとして地元の人に愛されています。概要はこちら。
現在の私の家の近くの色づき具合は以下の通りです。標高は500mくらいです。

それが落合峠に少し上るとこんな感じです。標高は1,000m少しくらいのところでしょうか?

更に上がります。

もっと行きます。

こんなところも。


こんな淡い感じの場所も。

落合峠の紅葉は赤系が多くてきれいです。

全体像はこんな感じ。自然の山なのでどうしても黄色系が中心にはなります。

ススキもきれいでした。

こんな景色も。どうりで寒いはず。

峠に着きました。三嶺、天狗塚と言った登山客に人気の山が一望できます。ススキもきれい。

右を見ると落禿(標高1,520m)が見えます。ここに行くと更に見晴らしがよいです。笹原を越えて30分ほどでいけます。是非どうぞ。

後ろも笹原です。矢筈山(1,848m)への登山ルートになっています。

香川県方面も見えます。この日は大変見通しが効きました。”瀬戸内海や岡山が見えることもある”と聞いていましたが、鳥取の大山まで見えました。私のアプリはそう言っています。

と言う感じで、ちょっと写真を撮りに行くつもりが、3時間近く滞在してしまいました。 堪能しました。


コメント