龍宮崖公園、今が紅葉の見ごろです! と言うことで龍宮崖公園を歩いてみました。 今日はそのお奨め散策ルートについてご紹介します。
※ 龍宮崖公園の場所や概要についてはこちらをご参照ください。
まずはスタート地点はここです。道が広くなっていますので、ここに車を駐車します。

龍宮橋です。グーグルマップでは”東祖谷の吊り橋”と出ています。まずは中心近くまで進み、景色を楽しみましょう。

下流側の景色です。橋の高さは70m。スリルと渓谷美と紅葉が同時に味わえます。一石三鳥。

反対側(上流側)です。 黄色い橋が見えます。 後にこの橋を渡ります。

視線を左にぐるりと振るとこんな感じです。


更に進むとこんな景色も。

分かれ道に出ます。ここを左に曲がります。まっすぐ行くと川に降りてしまいます。

龍宮コテージが見えてきます。

更に進むと管理棟の前に出ます。

更に進みます。

分岐を左に進みます。

この日はこんな植物に出合いました。マムシグサです。茎がマムシみたいなのが名前の由来でしょうか。冬虫夏草といい、龍宮崖では面白い植物が色々見られます。



更に進むと先ほどの黄色い橋に出ます。ここからの景色もきれいです。

橋を渡って坂を上ると分岐があります。ここを左に行きます。

途中、対岸の山がきれいでした。

更に行くとマンプと言う岩の屋根が突き出した場所に到着します。

マンプは振り返って撮ってもいい感じです。

この辺りからは龍宮コテージと龍宮橋を同一フレームに入れることができます。

更に行くとこんな感じ。

駐車場に戻りました。前方の山の上に集落が見えます。釣井という集落です。祖谷で最も古い木村家住宅があります(国の重要文化財)があります。

以上です。一周約30分~1時間といった感じでしょうか。
紅葉はこの週末がピークと思います。 来れない方は来年のお楽しみに。 紅葉などの季節の情報はこちらに掲載しています。
なお、龍宮崖公園は下の川原もきれいです。 興味のある方はこちらもご覧ください。
おしまい。


コメント