ヤツマタ団子の作り方(写真集)

ヤツマタ 祖谷の食
当サイトには広告が含まれています。

祖谷の人はヤツマタが大好きです。私の母も例外ではありません。

以前、粉を買って来たところ、嬉々として団子を作り始めました。 その記録を残していたので紹介します。 ヤツマタに興味がある方、ヤツマタ団子を作ってみたい方は是非ご覧ください。

※ヤツマタとは正式にはシコクビエと呼ばれる雑穀です。詳細は”ヤツマタはなぜ”幻の雑穀”と呼ばれるのか?”をご覧ください。

1.ヤツマタの粉を器に移す

粉は、奥祖谷の谷口食堂、または道の駅 三野 に置いています。

2.熱湯を入れて混ぜる

3.こねる

4.丸めて熱湯に入れる

5.湯掻く

6.取り出して完成

以上、出演は母恒子(当時90歳)でした。

PS: 味の方は微妙かも。一般向けに少し小麦が入っているのか、母は不満そうでした。が、ヤツマタ100%だと、ジャリジャリして慣れない人には食べにくいようです。一般の方は、粒のものを購入して、ご飯に混ぜて炊くのがよいかも。ビタミン、食物繊維が豊富です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました